au端末のSIMロック解除に対する条件が2017年に変更になりました。
最初に結論を書いてしまうと、「本人以外はSIMロック解除不可」になっています。この記事ではSIMロック解除変更の内容と詳細、純粋にauでSIMロック解除する手順をあわせて書いています。
これまでは本人以外でもSIMロック解除が出来ただけに、がっかりしている人も居るのではないでしょうか...。すでに2018年に適用となっているので、知らなかった人は確認しておきましょう。
今au端末を使っていて格安SIMに移行したい方、今後auの中古スマホを購入したい方はチェックしてみてください。
SIMロック解除に関してはこちらの記事で詳しく説明しています。
関連 メリットは?知っておきたい格安SIMとSIMロック解除の話
Contents
これまでのauSIMロック解除の条件と変更後
上記の図の通りなのですが、これまでは本人以外(中古スマホなど)もauに関してはSIMロック解除の対象でしたが、変更により中古スマホのSIMロックも不可となりました。
あわせてauを契約していた本人以外はSIMロックの手続きができなくなっています。
今までは唯一中古のSIMロック解除が出来ていたauが条件を変更した事で、中古で購入したスマホのSIMロック解除はすべて不可となりました。
その他、購入後180日経たなければできなかったSIMロックが100日経過でできるようになっています。こちらは改善されたように思いますね。
更に、一括購入であれば即日SIMロックの解除が可能になっています。
これまでよりもSIMロック解除のハードルが下がったように思います。上記に関しては2017年8月1日からすでに適用されています。
auのSIMロック解除の注意点と補足
続いて新たなSIMロック解除に関する注意点ですが、以下の2つは抑えておいた方が良いでしょう。
- auを解約したあとでも100日以内ならSIMロックの解除が可能
- au購入サポート(実質1年契約)を利用している人は一括購入でも100日経過しないとSIMロック解除できない
逆に言うとauを解約してから100日以内しかSIMロック解除が出来ないとも取れます。
今後格安SIMを利用する考えの人はとりあえずSIMロック解除はしておいた方がいいでしょう。
更に一括払いでもau購入サポートなどの販売施策を利用している人はSIMロック解除は100日後になります。これは自分の契約プランを調べてみると良いでしょう。
auスマホのSIMロック解除の手順
SIMロック解除の手続きは、Web上の「お客様サポート」から解除手続きのページからおこなうことができます。
店頭に赴くことや待ち時間が必要がないので、こちらで手続きをする方が良いでしょう。普段から「お客様サポート」を使っている人なら 簡単に手続きができると思います。
もちろんauショップでも手続き可能です。auショップで手続きをする場合は、本人確認書類が必要になるので気をつけてください。
web「お客様サポート」での解除のやり方
- SIMロック解除が可能か調べる まずはSIMロック解除が可能か確認しましょう※1
- 2.「お客様サポート」にログインする 「SIMロック解除の申し込みは、こちら」からログイン後、SIMロック解除をしたい端末にチェックを入れます。解除理由を聞かれるので、選択します。
以上で手続き完了です。
※1: IMEIまたはMEIDの番号を入力することで確認できます。判定が「◯」であれば、解除可能です。⇒SIMロック解除の可否判定
IMEI番号とはスマホ個別の認識番号のようなもので、各スマホから見る事ができます。仮にiPhoneですと...
設定 → 一般 → 情報の順にタップして下にスクロールするとIMEI番号を確認する事が出来ます。15桁ほどの長い番号です。
SIMロック解除の費用は?
SIMロック解除は、Web上の「お客様サポート」からだと費用はかかりません。
一方、auショップで手続きをする場合は事務手数料3,240円がかかります。
「お客様サポート」から手続きをした方がお得ですが、「お客様サポート」を利用したことがない、わからないことがあるので聞きながらやりたい、という人はauショップで手続きしてもいいでしょう。
他キャリアに関しては以下記事でまとめています。
SIMロック解除無しでauからUQモバイルに乗り換える事もできるようになった
デメリットだけじゃなくてメリットもあります。
ここからはauとUQモバイル間の話になりますが、au製のスマホをUQモバイルで使う際はSIMロック解除が必要だったんですよね。
同じKDDIのau回線にも関わらずau→UQモバイルはSIMロック解除が必須でした。
それが、今回の総務省ガイドラインの変更で、今後発売されるauスマホはSIMロック解除無しでUQモバイルで利用できる事になりました。
ただし、2017年8月以降に発売された機種に限ります。それ以降に発売される機種に関しては、たとえ中古で購入したとしても、そのままUQモバイルで利用出来ますね。
ようやくドコモとドコモ系格安SIMのような関係にau回線もなりました。
au版のiphone8/8Plus/Xに関してはSIMロック解除の必要なし
先程書いたように、2017年7月移行にauで発売された機種はSIMロック解除無しでUQモバイルで利用出来ます。人気のiPhone8/Ⅹも対象になっています。
つまり今auで利用しているiPhone8/XはそのままUQモバイルで利用できますし、仮にこれらのiPhoneのau版を中古で購入してもUQでそのまま利用できるわけですね。
私の場合はau版ではなくApple ストアで購入したiPhone8を利用しています。テザリングが出来ないのが残念ですが、今の所は順調に使えています。
UQモバイルでのiPhone8のセットアップなどはこちらの記事をどうぞ!
関連 UQモバイルのiphone8対応状況とセットアップ方法など
iPhone7/iPhone6sはUQモバイルではSIMロック解除が必要になるから注意!
iPhone7/6sシリーズに関してはau版でもUQモバイルで利用する際は必ずSIMロック解除が必要になります。
ガイドライン変更の2017年8月以前に発売された機種になるためです。私はiPhone8の以前はドコモ版iPhone6SをSIMロック解除して使っていましたが、問題なく利用出来ましたよ。テザリングもOKです。
iPhone6S以前の機種に関してはこちらの記事でまとめています。
関連 どれが使えるの?...UQモバイルで使えるキャリア版のiphone6s/6はこれ!
今年はUQモバイル版のiPhone7が発売になるんじゃないかと予想しています。現在のUQモバイルのiPhone7の状況などはこちらの記事にまとめています。
まとめ
今後はauの中古スマホを購入するメリットはあまり無いかもしれませんね。これからはSIMロック解除しなくても、auのスマホはau回線の格安SIMで利用できるようになります。
個人的にはauを契約している間にSIMロックの解除は行っておいたほうが良いと思いますね。万が一他のキャリアや格安SIMにMNPする際も今までのスマホがそのまま使えますので。
参考になれば幸いです。それではまた!