「テザリング」っていう言葉をよく見かけるけど、テザリングってなんだろう?
スマートフォンを使っていると、聞きなれない言葉が出てきますよね。このテザリングの機能はとても便利なので、ぜひ利用して欲しい機能です!今回は、そもそも「テザリング」とはなんなのか、何ができるのかを分かりやすく解説していきます。
Contents
テザリングを使うとどんな事ができるの?
スマートフォンをモバイルルーターの替わりにして、外出先でPCやタブレット、ゲーム機器をネットに繋げることがき、しかも複数の機器を同時に接続することも可能です!
例えばタブレットで調べ物をしながら、PCで作業するなんてことも可能。
テザリングができると外出先でのPCやタブレットのネット接続が簡単になります。Wi-FiスポットやフリーWi-Fiを探す必要が無いですからね!
テザリングには申し込みが必要?
テザリング使用する場合は、キャリアによって申し込みが必要になります。
- ドコモ...手続き不要で利用できます。
- au...ネットから申し込みが必要になります。
- ソフトバンク...ネットまたは電話にて申し込みが必要になります。
大手キャリアだとテザリングの利用には別途申し込みが必要な場合がありますね、ちなみにUQモバイルの場合は申し込みは必要ありません。 UQモバイルでテザリング対応の機種なら問題なく利用できます。
iphoneのテザリングに関してはこちらの記事をご覧ください
関連 MNPする前に知っておきたい!UQモバイルでテザリングできるauのiphone一覧
テザリングに料金はかかるの?
ドコモ、au、ソフトバンクの各キャリアでテザリングを使用するには、通常のプランに別途、オプションとして付ける必要があります。
- ドコモ...無料で利用が可能。
- au...パケット容量が少ないプランでは無料。しかし、20G、30Gの大容量プランは別途オプション料として、1,000円かかります。(2018年3月末までは無料、その費用が発生します。)
- ソフトバンク...auと同じ条件で、パケット容量が少ない場合は無料、大容量プランは、別途1,000円のオプション料を支払う必要があります。(2017年8月1日より、月額500円に変更になります。)
高い基本料金とパケット料金に加えて、別途テザリング料金を払わなければ使えないのが現状です
格安SIM各社はテザリング機能を無料で使えますから、もちろんUQモバイルもテザリングを無料で使うことができますよ。(申し込み不要)
UQモバイルの節約モード&テザリングでほぼネット使い放題
何となくテザリング機能の便利さ、料金体系はわかってもらえたと思いますが...。ここでUQモバイルならではのテザリングの使い方を。
UQモバイルに関しては節約モードの低速通信が300Kbpsと他社よりも早いので、UQモバイルの低速通信+テザリングで、低速ながらネットがほぼ使い放題の環境が作れます。
UQモバイルの低速通信でどんな事ができるかはこちらの記事をどうぞ↓
関連 UQモバイルの節約モード300Kbpsはドコまで使えるのか?色々と試してみた
テザリングを使う際の注意点
テザリングはスマートフォンをモバイルルーターとして使用できますが、注意点もいくつかあります。
通信料の利用制限に引っかからないよう注意が必要
動画の閲覧やダウンロード、オンラインゲームをするとデータ通信量の消費が多く、あっという間に通信制限にかかってしまいます。ですので、テザリングの使いすぎに注意を払う必要があります。
特に契約している容量が少ない方(UQならSプランなど)は、知らない間にすぐ上限が来る場合がありますので注意が必要ですね、こまめにUQアプリで通信量の消費具合をチェックしておいた方が良いかもしれません。
ちなみに私は500Kbpsで使い放題の無制限プランをLTEルーターで利用していますがなかなか快適に利用しています。無制限プランに関しては利用制限はありません。
関連 UQモバイルの無制限プランを契約!500Kbpsで出来る事出来ない事まとめ
スマホのバッテリーの消費が多くなる
モバイルルーターとして使用する場合、各機器とスマートフォンをWi-Fi接続で使用するので、通常よりバッテリーの消費量が大きくなります。これは本当に気を付けた方がよく、私も何度かテザリングでバッテリーが無くなり困った事があります。
もしテザリングを頻繁に使うならモバイルバッテリーなどはあった方が良いかもしれません。常にコンセントが近くにあるわけじゃないですからね。
テザリングは外出先でネット接続ができるので、とても便利な機能です。
まとめ