この記事ではUQモバイルへのMNP申し込み→SIMカード到着→回線切り替えの手順を紹介しています。
実際にやってみてもらうとわかるのですが....回線切り替え作業は驚くほど簡単です!
iphoneをお使いの方!
iphone8のQモバイル設定方法、機能制限などのまとめ記事はコチラになります。基本的にはiphone8/X/Xs/XR全て同じ手順でUQモバイルで利用可能です。参考までにどうぞ
関連 UQモバイルにMNPでキャッシュバックGET!SIMカードだけも可
Contents
UQモバイルに申し込みの際に必要なもの
申し込みの際は必ず上記3点を準備しておいてくださいね。MNPの場合は予約番号を準備します。新規の場合は不要です。
なお、UQモバイルにWEBからMNPする場合は予約番号を取得してから2日以内に申し込まければならないので注意してください。
本人確認書類は運転免許証かパスポートがベターです。
健康保険証でもOKなのですが、補助書類(住民票か公共料金領収書)が別途必要となりますので少し手間ですね。
↓本人確認書類はPCかスマホからアップロードします。
(画像はPC画面です)仮受付終了の画面から「アップロード手続きへ」進みます。
本人確認書類を添付して「すべて登録」でOKです。
注意したいのは運転免許証の裏にも記載がある場合は裏面も写真に撮って添付します。
私はPCから申し込みましたが、スマホでもOKです。
写真はしっかり字が確認できるように反射やピンぼけに気をつけてください。
回線切り替えのおおまかな流れ!3ステップで簡単にMNP可能
UQモバイルにまだ申し込んでない人も、今から回線切り替えする人も「回線の切り替えとか面倒だな」と思うかもしれませんが、やってみるとアッという間に終わります。
自宅にSIMカード一式が届いてからやることはざっくりこの3つ!
- 回線切り替え手続き
- 端末のAPN設定
- 回線切り替え確認
おおままかですが上記3つの手順で完了です。
あまり難しい事はないので安心してくださいね!あとはネット環境があるWi-Fi接続できる場所で行うのが望ましいですね。
まずはUQモバイルから自宅に届いたものを確認すること
端末を一緒に申し込んだ場合そこそこの大きさの箱が届きます。中はいたってシンプルです。
UQモバイルから送られてきた中身は以下の通り
- APN設定の手順や回線切り替え手順のしおり
- SIMカード(マルチSIM)
- 一緒に購入したスマホ(P9litePremium)
意外と早い!SIMカードが自宅に届くまでの日数
実は今回の申し込みの際、自宅にSIMカードと本体が届くまでかなり早かったです。
個人情報のアップロード完了して申し込みが終わったのが2/17
↓
申し込み完了&配送手続き完了のメールが来たのが2/18の23:00ごろ
↓
翌日の朝、2/19の10:00頃自宅到着
おそらく配送完了メールが送られた日の日中には配送していたと思うのですが、それにしても到着までかなり早い印象を受けました。ちなみに自宅は関東ではありません。発送は千葉の配送センターからの配送でした。
住んでいる地域によっては1~2日遅くなることが予想されます。
※追記:UQモバイルの配送状況、日数に関して
私が申し込んだときはそこまで混んでなかったのですが、現在は申し込みが込み合っていて配送が遅くなる場合があるようです。
特に代理店経由では数日掛かる事もあるようで余裕をもって申し込みした方が良いかと思います。
UQモバイルへ回線を切り替える手順
ここから実際に回線を切り替えます。自宅にUQモバイルのSIMカードが届いた時点ではまだUQモバイルに切り替わっているわけじありません。
ドコモなりauなど、それまでの既存の回線のままですね。
これをUQモバイルへ切り替えます。多くの方が「回線の切り替えとか素人にはできないよっ!」と思われるでしょうが全然できます。
簡単です、UQモバイルにログインしてクリックするだけです。
UQモバイルのマイページへログインする
まず公式サイトに行ってUQモバイルにログインしなければなりません。画面のようにログインをクリックします。
右のピンクのログインからマイページに入ります。
my UQ mobile ログインを選択します。
右のデータチャージは毎月のデータ増量の際に使いますが、今は関係ありませんので。契約後にチェックしてみて下さい。
↑上記画面からmy UQ mobileへログインします。
my UQ mobileへログインする際のIDとパスワードですが....申し込んだ際にきたUQモバイルからのメールに初期のUQIDが記載されていますよ!
登録したメールを開いてUQからのメールを開いてください。
申し込みの際は以下のようなメールが届いているはずです。
見つからない場合はメール内の検索で「UQ」と入力します。この【受付番号】がUQモバイルにログインする際のIDになります。
パスワードは申し込み時に設定した4桁の数字ですね。これを入力するとUQモバイルのマイページにログインできます
次に新しいIDを設定します。以下の画面が出ます
先ほど入力したIDは仮ですから、任意でUQモバイルIDを設定してください。
この後も入力することがあるので忘れないようにどこかにメモしておきましょう。
ココから実際に回線をUQモバイルに切り替える!めちゃくちゃ簡単!
ここで矢印のお申込み状況一覧をクリックします。
今の状況が表示されます。ステータスが回線切り替え待ちになってますね。右の回線切り替えをクリックします。
ここで実行をクリックすると回線の切り替えが始まります。これで回線の切り替えは終了ですが、拍子抜けするほど回線切り替えは簡単なんです。
これなら機械やスマホに強くない女性の方でもできますよ!
電話でも回線の切り替えができます
UQモバイルのフリーダイヤルに電話をする事で回線の切り替えをする事が出来ます。
UQお客さまセンター(0120-929-818)
ただし...UQモバイルのお客様センターは日中はかなり回線が混んでいて中々通じません。
webから回線切り替えを行った方が早いです。
UQモバイルのAPN設定
ここで回線の切り替えを行っている間に端末のAPN設定を行ってしまいましょう!APN設定とは「スマホにUQモバイルのSIMカードを受信できるようにする」設定の事です。
これやらないとスマホにSIMカード挿しても通信出来ませんから注意が必要です。
これも実は凄い簡単ですのでササッとやってしまいましょう!
AndroidとiPhoneでは手順が違うのですが、まずはAndroid端末から。今回一緒購入したP9litePremiumでAPN設定を行ってみます。
Android端末(P9litePremium)での設定方法
まずはSIMカードを取り出します。Volte対応のSIM(最近の機種はほとんどがVolte対応)場合はマルチSIMと言って任意のサイズでカットして利用することが出来ます。以前はSIMサイズを気にしなければならなかったので凄く便利です。
今回のP9litePremiumはnanoSIMサイズですので一番小さいサイズにSIMを切り離します。
スマホ本体の側面にあるSIMスロットを引き出しSIMカードを入れます。コチラの機種もiPhoneも「SIMピン」と呼ばれるピンが付属していますので、横の小さな穴にピンを差し込むとスロットが開きます。※本体の電源は切った状態でSIMカードを入れて下さい
SIMカードの金属面を下に向けてスロットにSIMカードを乗せ、再びSIMスロットを本体に戻します。これでSIMカードの挿入は終了です。次に設定画面に移ります。
※都合上写真の画面はすでにモバイル回線につながっている状態ですが実際はSIMカードを入れただけではネットは使えません
本体電源を立ち上げたらGoogleに関するアカウントの入力等を済ませます。ホーム画面の設定をタップしてその他をタップします。
次にモバイルネットワークをタップしてアクセスポイント名をタップします。
UQモバイルと表示されているのでチェックを入れてAPN設定は完了です。
ちょっと待つとau回線を受信しますが、ちょっと待っても通信が始まらない場合は再起動をしてみましょう。
この時点で電話回線がUQモバイルに切り替わっていなくてもデータ通信は使えます。
アクセスポイント名が最初から登録されていないAndroid端末はどうすればいいのか?
設定から進んで最後アクセスポイント名の所で名前は表示されていない場合は、自分でアクセスポイント名を入力する必要がありますが、これも簡単です。
文字の入力ミスに気を付けて以下の様に入力します↓
アクセスポイント名が最初から無かった場合は下のメニューをタップします。機種によって微妙に操作方法が違うかと思いますが、アクセスポイント名→メニューか新しいAPNを選択してください。
各項目にはコチラの値を入力していきます↓
- APN名、アクセスポイント名...uqmobile.jp
- APN、APN設定...uqmobile.jp
- ID、ユーザーID、ユーザー名...uq@uqmobile.jp
- Password、パスワード...uq
- 認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ...CHAP
- APNプロトコル....IPv4v6、IPv4/IPv6
- APNタイプ....default, mms, supl, hipri, dun
実際にスマホに入力する際はコチラ↓
空白の場所は特に何も入力しなくてOKです。最後保存を押して新しいAPNの設定は完了ですね。
ただしさっきも言ったように最近のSIMフリースマホはほとんどの格安SIMのAPNが初期段階で入力されてあるのであまり手こずる事は無いように思います。
iPhoneでのUQモバイルAPN設定方法
まず厳密に言うとiPhone6s/Plus/5seのSIMロック解除版、もしくはSIMフリーの人はSIMカードを挿してしばらくすると左上の通信がUQmobileに変化します。
この上記iPhone3機種に限っては特に何かの設定も必要無く、SIMカードを挿して回線が切り替わるのを待つだけと言った感じですね。ただしios10.0以降にアップデートが必要です。
iPhone6以前のAPN設定
iPhone6以前のiPhoneはまずプロファイルをインストールします。プロファイルは格安SIMを利用するためにほとんど全ての格安SIMでダウンロード&インストールが必要になります。
iPhone6/Plus/6s/5seプロファイル→http://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/UQmobile_2.0.mobileconfig
iPhone5/5c/5sプロファイル→http://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/UQmobile.mobileconfig
こちらをクリックすると以下の画面になりますのでインストールします。その後パスコードを入れて完了です。
※プロファイルをインストールする時に、以前使っていたプロファイルの削除を求められる事もあるかと思います。その場合はiPhoneの設定→一般→プロファイル(下の方にある)から以前に利用していたキャリアのプロファイルを削除して下さい。
プロファイルをダウンロードの際はSIMカードを認識しておらずネット通信が出来ない為、Wi-Fiに接続されている必要があります
APN設定は文字にすると長く感じますが、実際にやってみると慣れない人でも10分と掛からないかと思います。
特にUQmobileでスマホを一緒に購入した人はAPN設定自体要らないので簡単です。
iPhone6s/seに関してもSIMカードを差し込むと自動でSIMを認識してくれます。認識してくれない場合は本体の再起動やSIMカードの向きなどを確認してみて下さい。
基本的にSIMスロットに対して金属面を下向きにして挿入します。
iphone7/8のAPN設定は??
iphone6S以降のAPN設定に関してはちょっとやり方が変わります。具体的な方法はこちらのiphone8の記事をご覧ください。
関連 UQモバイルのiphone8対応状況とセットアップ方法など
回線の切り替えが終わったかをチェックする
最初に行った回線の切り替え作業が終わったかをチェックします。書類には「30分程で電話回線が切り替わります」と書いてありますが、私の場合は20分弱で回線が切り替わりました。
20分程経過したら「111」に電話を掛けてみましょう。UQモバイルのテストコールの番号です。
コチラに掛けて「プープープー」とコールも鳴らずに電話が切れればOK!回線が切り替わり新たにUQモバイル回線になっています。
念のため自宅や友人などの電話に直接電話してみるのも良いかもしれませんね。
関連 UQモバイルに契約して後悔しない為に!事前に知っておきたい10の事
実際にUQモバイルにMNPをした人達の口コミ、感想、体験談など
当サイトでは実際にUQモバイルにMNPをした人達の感想やレビューをユーザーから投稿頂いています。
これからUQモバイルに申し込もうと思っている方の参考にあれば幸いです。一部抜粋で紹介させてもらいます。
auからUQモバイルへ!以前と変わらない使用感!不安だったけどUQモバイルにして良かった 熊本県 30代/サラリーマン
今回の変更には個人的にも非常に満足しております。月々の支払い金額も夫婦で半分程度に節約することができました。なぜこれまで変更しなかったのか思うくらいです。→全て読む
ガラケー+UQデータプランの二刀流!使い勝手に問題は無いがサポートが心配 40代/サラリーマン
UQで契約したプランは通信SIMのみのプランで月980円になります。機種は中古ですが京セラのKC-01を秋葉のネット販売で購入(2年半前の機種と言うことで価格が7000円!速攻で買いました、まあスマホ初心者ですのでこれでいいかなと)し店舗(ケーズデンキ)に持ち込んで開通しました。→全て読む
ガラケーからUQモバイルへ。auタブレットと体感速度は同等!SNSも問題無し 神奈川県 20代/サラリーマン
UQに変えて一番良かったと感じたのは、何よりも月々の利用料が今までの半額以下になったこと。一度データ量を使いすぎ、500MBで500円のデータチャージを6回もしましたがそれでも月7000円以内に収まりました。私はタブレット端末も持っており、そちらのキャリアはauで継続しています。タブレットとの比較となりますが、通信速度についてはキャリアと全く遜色ありません。さすが通信速度の早さを売りにする会社です。→全て読む
大手キャリアからUQへ、通勤時メインの利用で通信量は1GB以下 東京都 30代/サラリーマン
家と会社ではwifiが使えるので、往復の電車の中で少し使うか、知らない街においてマップを使う程度です。そのため月々1Gバイトの通信費も使いきれていません。その程度しか使わないのに高い料金を払うことがバカバカしく感じ、格安SIMへの乗り換えを検討しました。UQモバイルを選んだ理由としては、過去にWimaxを使用していた経験から信頼性の高い通信会社であることと、料金が1980円からとやすいことです。→全て読む
UQモバイルへのMNP回線切り替えまとめ
概要
- 申し込みからSIMが届くまで2〜3日
- MNPの回線切替はUQにログインして回線切り替えをクリックするだけ!
- APN設定はUQモバイルで購入したスマホはほとんどアクセスポイント名が設定してある
- iPhone6s/5seはSIMを挿すだけでUQモバイルを認識する(ios10.0〜)
- その他iPhoneはUQサイトからプロファイルをダウンロードしてインストールするだけ
やる前は面倒くさいと思うかもしれませんが、やってみると意外と簡単です。
さらにUQモバイルはフリーダイヤルのコールセンターもあるので、わからない事は対応してくれます。
こういった手間を掛けずに店頭窓口で申し込んでもOKなのですが、店頭契約は端末購入アシストが使えない店舗があったり、スマホの在庫が無かったり、ネットのキャンペーンが適応されなかったり...。
メリットが大きいのはネット申し込みの方です。せっかくUQモバイルにMNPするなら少しでもお得に申し込みましょう!
関連 UQモバイルはどこで申し込む?店頭申込とネット申し込みの比較
関連 UQモバイルにMNPでキャッシュバックGET!SIMカードだけも可
関連 どっちが良いの?UQモバイルとワイモバイルの違いを徹底比較!
それではまた!