ネットも通話もスマホも全部コミコミで1980円!これが有名なのはUQモバイルとワイモバイルですよね。どちらもCMで見かけない日は無いかもしれません。
ですが、TVのCMだけでは値段以外はほとんどわからず、ユーザーも「同じようなもんだろ」と思うかもしれませんが、中身を見てみると結構違いがあります。
そこでこの2社の違いと、どちらが自分に合っているのかを知ってもらうために書きました。
UQモバイルとワイモバイル、どちらにしようか迷ってる方の参考になればと思います。
Contents
- 1 どっちも同じじゃないの??UQモバイルとワイモバイルのプランを比較
- 2 UQモバイルとワイモバイルのプランの違い
- 3 ワイモバイルと比べた場合のUQモバイルの長所と短所
- 4 知っておくべきワイモバイルの長所と短所
- 4.1 ワイモバイルの長所1:通信速度はUQモバイルよりも速い
- 4.2 ワイモバイルの長所2:SIMフリーiphoneでテザリングが可能に!
- 4.3 ワイモバイルの長所3:自宅のネットをソフトバンク光にすると割引
- 4.4 ワイモバイルの長所4:Yahoo!プレミアムとの提携でショッピングポイント5倍!
- 4.5 ワイモバイルの長所5:キャリア決済が可能
- 4.6 ワイモバイルの長所:LINE認証ができる
- 4.7 ワイモバイルの短所1:スマホ持ち込みの場合はSIMフリー機種しか使え無い
- 4.8 ワイモバイルの短所2:低速通信に切り替えができない
- 4.9 ワイモバイルの短所3:SIMフリー端末の取り扱い機種が少ない
- 4.10 ワイモバイルの短所:余ったデータを繰り越しできない
- 5 UQモバイルとワイモバイル iphoneを使うならどっちがいいのか?
- 6 UQモバイルとワイモバイル自分にはどっちが合ってる?
- 7 ここまでを簡単に要約すると
- 8 まとめ
どっちも同じじゃないの??UQモバイルとワイモバイルのプランを比較
※2社ともにネット+音声通話+スマホのコミコミプランの比較になります
UQモバイル | ワイモバイル | |
Sプラン(3GB)※1 | 1年目:1980円/2年目:2980 | 1年目:1980円/2年目:2980 |
Mプラン(9月GB) | 1年目:2980円/2年目:3980 | 1年目:2980円/2年目:3980 |
Lプラン(21GB) | 1年目:3980円/2年目:4980 | 1年目:3980円/2年目:4980 |
かけ放題※2 | 5分 | 10分 |
無料通話 | S/60分 M/120分 L/180分 | 無し |
最低利用期間 | 2年 | 2年 |
低速時速度 | 300Kbps | 128Kbps |
高速低速切り替え | 有り | 無し |
キャリアメール | 有り:月額200円 | 有り:無料 |
利用回線 | au回線 | ワイモバイル回線 |
光ネット回線割引 | 無し | 有り |
家族割引 | 有り | 有り |
無料Wi-Fi | 利用可:Wi2 300 | 利用可:ソフトバンクWi-Fi |
iphone取り扱い | /SE/6S | /SE/6S |
データ専用プラン | 有り:3GB/無制限 | 有り |
データ繰り越し | 有り | 無し |
キャリア決済 | △(制限有り) | 〇 |
LINE認証 | ✖ | 〇 |
※1:データ量は両社ともに25か月間の数字
※2:UQモバイルはかけ放題プラン(5分)か無料通話プランをどちらか選べる
UQモバイルはKDDIのサブブランド、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして安定した人気を獲得しています。
両社ともに親会社が大企業という事もあり広告やCMを使い大々的にプロモーションを行っていますね。
UQモバイルとワイモバイルの共通点
料金はネットもスマホも通話もすべてコミのプラン
改めて言う必要もありませんが、この2社はいわゆるイチキュッパのコミコミプランで大きく名が知れしれました。
当時格安SIMにおいてはかなりのインパクトがあったと思います。最初にワイモバイルが発表して後発でUQモバイルが登場しました。
上の表を見てもらえればわかりますが、S/M/Lプランは価格もデータ容量も完全に一緒になります。
通話に関しては違いがありますので後述します。
最低利用期間と違約金
UQモバイルもワイモバイル共に、音声通話+データ+スマホの契約の場合は最低利用期間が2年間になります。
大手キャリアでもそうですが、契約期間内に解約すると必ず違約金が発生します。
両社ともに違約金は9500円となっており、そのほか分割支払い中のスマホがある場合はそちらの残債も請求がきますので注意が必要ですね。
違約金に関しての詳細は以下記事を参考にしていただければと思います。
iphoneの取り扱いがある数少ない格安SIM
UQモバイル、ワイモバイル共にiphoneシリーズの取り扱いがある数少ない格安SIMになります。
両社ともに取り扱いはiphone/SE/6sとなっています。
どちらもSIMロックモデルとなっており、SIMフリーではありませんが、SIMロック解除の申請も出来きます。
一定期間の利用後はSIMロックフリーで利用可能ですね。
大手キャリア以外ではiphoneを取り扱っているところが少なく、格安SIMに移行したいけどiphoneを購入できないのがネックの方は検討の余地があるかもしれません。
UQモバイルに関するiphoneSEの詳細は以下の記事をご覧ください。
関連 UQモバイルがiphoneSEの取り扱いを開始!SIMロック解除も対応!
直接販売しているわけではありませんが、SIMフリーのiphoneも利用できます。iphone8をUQモバイルで利用する場合はこちらをどうぞ
関連 UQモバイルのiphone8対応状況とセットアップ方法など
ただし2社の間でiphoneの機能に関しては違いがありますので後述します。よろしければそちらも読んでみて下さい。
家族割引がある
UQモバイル、ワイモバイル共に家族割引がり、毎月の利用料金から値引きが入ります。
仮に家族4人の場合は月に2000円、年間で24000円の割引になりますから、結構な金額が安くなりますね。
ただし大手キャリアのように家族間通話が無料になったり、家族同士でデータ通信量を分け合えたりとかはありませんのでご注意を。
あくまでも基本料金が安くなるサービスですね。UQモバイルに家族割りについては以下記事をご覧下さい。
関連 UQモバイルに家族割引登場!家族は月額1480円〜利用可能に
UQモバイルとワイモバイルのプランの違い
UQモバイルとワイモバイルは通話プランの内容が違う
UQモバイルとワイモバイルでは通話プランの内容に大きな違いがあります。
ワイモバイルは10分のかけ放題プラン1択なのに対してUQモバイルは無料通話60/120/180分、もしくはかけ放題5分のどちらかを選択出来ます。
10分のかけ放題で問題ない人も多いと思いますが、一方で一回の電話がついつい長くなりがちな人は無料通話プランの方がお得な場合も。
無料通話プランは一ヶ月の中で通話時間が60/120/180分以内に収まればいいので、一回の電話が長くとも課金される事はありません。
あくまでも月内の通話時間に対して課金されます。
逆に細かな通話が多い人はかけ放題プランでOKだと思いますが、UQモバイルの自分に合ったプランを選べるのは大きなメリットだと思いますね。
UQモバイルの通話プランに関しての考察はこちらを参考までにどうぞ
関連 UQモバイルのぴったりプランとおしゃべりプランはどちらがおススメか?
キャリアメールがUQモバイルは有料なのに対してワイモバイルは無料で利用可能
あまり気にしない人も多いかもしれませんが、両者キャリアメールに関して、UQモバイルが有料なのに対してワイモバイルは無料で利用できます。
キャリアメールはフリーメールでプライベートのメールアドレスを持つことに抵抗のある人には依然として需要があります。
その他、メールを送った際に迷惑メールに振り分けられにくいと言った特徴があります。
関連 iphoneユーザー限定!UQモバイルのキャリアメール登録方法~MMSで利用するまでの手順
ワイモバイルは自宅のネット回線とのセット割引がある
ワイモバイルの場合はソフトバンク光との割引があり、自宅回線をソフトバンク回線にすると最大で1000円の割引の恩恵が受けられます。
これはネット+スマホの通信固定費をかなり下げる事ができますよね。
プランにもよりますが、集合住宅だと3800円+工事費1000円(24回払い)+ワイモバイルSプラン1980円で6780円、ここから-1000円の値引きが入るのでネット+スマホで5780円で利用できますね。(※オプション加入で500円掛かるので実質は6280円)
魅力的なプランですが、残念ながらUQモバイルでは現在ネット回線との併用割引は有りません。
KDDIでもau光を取り扱っているのですが...。今後に期待したいところですね。
ワイモバイルと比べた場合のUQモバイルの長所と短所
ここまでは各社のプランごとに違いを紹介してきましたが、それ以外の機能やサービスなど両社のプランや料金以外の違いを紹介していきます。
UQモバイルの長所1:取り扱いスマホが多い
UQモバイルとワイモバイルを比べるとUQモバイルの方がSIMフリー機種は圧倒的に多いですし、新しいSIMフリースマホもUQモバイルの方が多いです。
確かにiphoneの取り扱いに関しては同じ機種をそろえていますが、androidの機種に関してはUQモバイルの方が取り扱いの幅が広いです。
多くの機種から自分に合った1台を選ぶことができます。
関連 【2018年度版】ほぼ0円!?UQモバイルで108円契約できる機種をまとめ
UQモバイルの長所2:auからSIMロック解除なしでスマホが使える
UQモバイルの場合は機種にもよりますが、SIMロック解除なしでauのスマホが使えます。
最近ですとiphone8やXも総務省のガイドライン変更によりSIMロック解除名無しでUQで使えるようになりました。
Volte対応の機種はSIMロック解除が必用になりますが、今後発売されるauのスマホは原則SIMロック解除なしでUQモバイルで利用できます。※現状iphone6S/6SPULUS/7/7PULUSはSIMロック解除が必要
関連 【2018年版】最新!UQモバイルで使えるiphone全キャリアモデルをわかりやすく解説!
一方、ワイモバイルはSIMロック解除なしではソフトバンクスマホを利用する事ができません。
ワイモバイルはカテゴリーは格安SIM(MVNO)に属されますが、正確には自社回線を持った第4の独立したキャリア(MNO)になります。
したがってソフトバンク→ワイモバイルのキャリアロックに互換性は有りません。
ですからワイモバイルを契約する際は必ずSIMロックを解除したスマホを用意するか、契約時にワイモバイルで購入したスマホを利用する事になりますね。
UQモバイルの長所3:低速モードでもある程度の速度で利用できる
UQモバイルの低速通信は300Kbpsになります。
画質は粗くなりますが、YouTubeやHuluなども何とか閲覧できるレベルですね。
LINEやLINE電話、Twitterなどはほとんど問題なく利用できます。
一方ワイモバイルは低速通信が128Kbpsですから、何をするにもストレスがたまる速度と言えます。
webサイトの閲覧などはかなり厳しいですし、動画はまず無理です。
そもそも通信速度の切り替えがワイモバイルはできません。
UQモバイルの場合は低速モードでの利用は通信量ノーカウントですから、データ通信量の節約に一役買ってくれますね。
節約モードもままでもある程度ネットは利用できます。さらに詳しくは以下記事をご覧ください。
関連 UQモバイルの節約モード300Kbpsはドコまで使えるのか?色々と試してみた
UQモバイルの長所4:データ無制限プランがある
決して高速通信では無いですが、いくら使っても制限無しの無制限プランがUQモバイルにはあります。
通信速度は500Kbpsと速くはないのですが...どれだけ使ってもOKです。
私も実際にこの無制限プランを利用していますが、LTEルーターでそこそこ快適に使っています。サイトの更新もこの無制限プランで普通に出来ますね。
あとは動画のダウンロードなんかも時間は掛かりますが、ちゃんと出来ます。
「回線速度よりも制限を無くして欲しい!」という人にはピッタリかもしれません。無制限プランのレビュー記事は以下になります。
関連 UQモバイルの無制限プランを契約!500Kbpsで出来る事出来ない事まとめ
UQモバイルの長所5:ネット申し込みから大幅なキャッシュバックがある!
これは時期的な要因もありますが、UQモバイルの場合ネットから正規代理店経由で申し込むと最大で13000円の現金キャッシュバックがあります。
iphoneは申し込めなかったり、申し込み出来る機種が限定されていたりと制約はあるんですが、一度確認してみる事をオススメします。
以下リンクから正規代理店に入れますので現在もキャッシュバックが行われているか確認が出来ます。
取扱機種が気になる方も一度確認してみてはどうでしょうか??
\初期費用も無料/
UQモバイルの短所1:iphone7以降のテザリングが出来ない
個人的には一番の短所だと思いますが、UQモバイルの場合はiphone7以降のiphoneでテザリング機能が使えません。
私の場合はiphone8を利用していますが、やはりテザリングは利用出来ない状況です。
関連 UQモバイルでiphoneのテザリングがようやく解禁!持ち込みiphoneもテザリングOKに!
UQモバイルの短所2:auとコラボした割引施策が無い
auと連動した割引ってUQモバイルは無いんですよね。
もしかしたら今後は登場するかもしれませんが...。ワイモバイルだったらネットとの割引だったり、Yahoo!ショッピングでT−ポイントが多く貰えたりするんですが..。
こういった割引や施策はUQモバイルは無いですね。寂しいですが。
UQモバイルの短所3:使える機種がわかりずらい
UQモバイルというよりもau系の格安SIM全般に言えますがどの機種が使えて、どの機種はSIMロック解除しなきゃ使えないとか、使えるけどテザリングは出来ないとか....特にiphoneですね。
結構わかりにくいです。ドコモ系の格安SIMはシンプルなんですけど。
スマホを持ち込みでUQを利用する際はしっかり確認をしてからの申し込みが必要ですね。
UQモバイルでどのiphoneが利用できるのか?は以下記事でまとめています。
関連 【2018年版】最新!UQモバイルで使えるiphone全キャリアモデルをわかりやすく解説!
知っておくべきワイモバイルの長所と短所
ワイモバイルの長所1:通信速度はUQモバイルよりも速い
格安SIMでは何かとUQモバイルの通信速度が速いと言われますが、ワイモバイルの方が通信速度は速いです。
先程も少し触れましたが、ワイモバイルは格安SIMというよりは自前の回線を持ったキャリアになります。
ドコモ、au、ソフトバンクに次ぐ第4のキャリアですね。
そうした理由からauの回線を借りているUQモバイルよりも自社回線を用意しているワイモバイルの方が速度面では優位になります。
もちろんUQモバイルの通信速度も速く、安定はしていますが。
ワイモバイルの長所2:SIMフリーiphoneでテザリングが可能に!
今まではSIMロック解除して持ち込んだiphoneはワイモバイルではテザリングが出来ませんでしたが、2017/6月よりテザリングが可能となっています。
もちろんiphone7を始めSIMロック解除されているiphoneならOKです。
UQモバイルは未だiphone7以降のiphoneはテザリングが不可なので、SIMフリーiphoneのユーザーには大きなメリットだと思います。
2018.10/30よりUQモバイルもテザリングできるようになりました。
ワイモバイルの長所3:自宅のネットをソフトバンク光にすると割引
先程もすこし触れましたが自宅のネット回線をソフトバンク光にするとワイモバイルの通信料金から-1000円(実質-500円)引きになります。
スマホだけじゃなく通信費全体で安くしたい人には大きなメリットがありますね。
仮にワイモバイルSプランで自宅のネット回線をソフトバンク光にした場合、ワイモバイル1年目の料金は1480円になります。家族割との併用で更に安くなります。
これはUQモバイルには無いワイモバイルの強みだと思います。
まとめてネットを安くしたい人にはメリットが大きいですよ。
ワイモバイルの長所4:Yahoo!プレミアムとの提携でショッピングポイント5倍!
Yahoo!ショッピングやヤフオクを頻繁に利用する人には大きなメリットになるでしょう。
月額498円で入れるYahoo!プレミアムは加入していると、Yahoo!ショッピングでのポイントが5倍に、そのほか動画サービスや電子書籍をお得に利用できる他、ヤフオクへの出品も可能になります。
ワイモバイルの長所5:キャリア決済が可能
キャリア決済はアプリや音楽、Amazonや楽天などの料金を携帯料金と一緒に払う事ができるサービスです。
ワイモバイルはこのケータイ払いをソフトバック決済で利用する事が出来ます。
スマホ料金と一緒に払えるのは他のサイトにクレジット情報を複数登録しなくても良いので便利ですよね。
UQモバイルもキャリア決済は利用できるのですが、今のところはアプリ内の課金、電子書籍や音楽ダウンロードなどの一部支払いにしか利用できないんですよね。
これまでも携帯料金と様々な支払いをまとめてきた人にはワイモバイルの方が便利かもしれませんね。
関連 UQモバイルキャリアの決済詳細!iphoneの設定手順や注意点まとめ
ワイモバイルの長所:LINE認証ができる
LINE認証とはLINEに登録する際に電話番号を利用して、本人を認証するサービスです。
これを行うとLINE上でのID検索が利用できるのですが、UQモバイルでは認証できないのです。ID検索は自分も出来ませんし、相手からも探してもらえません。
ワイモバイルは格安SIMではなくキャリアに該当しますのでLINEの認証ができます。
ワイモバイルの短所1:スマホ持ち込みの場合はSIMフリー機種しか使え無い
ワイモバイルはソフトバンクグループですが、たとえソフトバンクのスマホであってもSIMロック解除をしないと利用できません。
UQモバイルとauのようにSIMカードと機種の互換性は無いんですよね。
ですからワイモバイルを利用する際は、ワイモバイルで購入した機種、もしくはSIMロック解除をしたスマホ(iphone含む)、SIMフリー端末を利用する事になります。
ワイモバイルの短所2:低速通信に切り替えができない
ワイモバイルは他社格安SIMと違って通信速度の切り替えアプリがありません。
UQモバイルを始め、その他格安SIMはほとんどがアプリを使って高速通信と低速通信の切り替えができますが、厳密にはキャリアに属するワイモバイルはこの通信速度の切り替えができないんですよね。
しかも、UQモバイルの低速通信モードは300Kbspと低速通信モードの中では最も通信速度が速く、快適とは言わないまでも月々のデータ通信量減らさずにネットが利用できます。
毎月のデータ通信量を低速モードで節約しながら使いたい人はワイモバイルよりもUQモバイルの方が良いかもしれませんね。
関連 UQモバイルの節約モード300Kbpsはドコまで使えるのか?色々と試してみた
ワイモバイルの短所3:SIMフリー端末の取り扱い機種が少ない
これもUQモバイルと比較してですが、ネクサスなどの人気機種はありますが基本的にワイモバイルはSIMフリー機種の取り扱いが少ないです。
しかも直近の人気SIMフリー機種の取り扱いは皆無です。
最近のSIMフリー機種だとHUAWEIから発売されているP20Lite、そのほか国産のSIMフリー機種の取りあつかいも少ないですね。
せっかくワイモバイルでの契約したくても自分の気に入った機種がないのは残念ですよね。
自分でスマホ用意するのもお金は掛かりますし...。
欲しいスマホを分割で買いたいならUQモバイルも検討してみても良いかもしれません。
ワイモバイルの短所:余ったデータを繰り越しできない
ワイモバイルとUQを比較した場合の最大の短所、ワイモバイルはデータ繰り越しができません。
例えば21GBのプランを契約しても使い切らないと翌月には消滅してしまうんですよね。データに関しては結構シビアです。
仮に3GBの少量データプランで利用するならUQモバイルの方が繰り越し出来てデータを余すこと無く利用できるかもしれません。
これは個人的には結構痛いデメリットだと思います。
UQモバイルのデータ繰り越しは90日まで有効なのでしっかり余ったデータも使い切る事が出来ます。
UQモバイルとワイモバイル iphoneを使うならどっちがいいのか?
iphoneを自分で持ち込んで使う場合
まず自分で今まで使っていたiphoneを使う場合、iphone6SまでならUQであろうと、ワイモバイルであろうとあまり変わりません。
強いて言うなら通信速度を切り替えできるUQモバイルの方が良いかもしれませんね。
ただし、iphone7以降の場合はワイモバイルの場合テザリングが利用できるので、ワイモバイルの方がメリットは大きいように思います。
UQは先ほども書きましたがiphone7以降のiphoneでテザリングが利用できません。
テザリングはあまり使わない人も居るかもしれませんが、個人的には結構なデメリットだと思います。
ただしワイモバイルではiphoneを含めすべてのスマホはSIMロックフリーの機種しか利用できませんので、その点は注意が必要ですね。
UQモバイルとワイモバイル自分にはどっちが合ってる?
UQモバイルが合ってる人はこんな人
- かけ放題よりも無料通話プランの方が良い人
- 通信速度の切り替えを使いたい人
- 無制限プランを利用したい人
- auで使っていたスマホをうUQモバイルでも使いたい
- 新しいSIMフリースマホを契約したい人
ワイモバイルが合ってる人はこんな人
- 自宅のネットとスマホをセットで安くしたい人
- 持ち込みのiphoneでテザリングを利用したい人
- より高速で安定した通信を利用したい人
- Yahoo!ショッピングなどを頻繁に利用する人
ここまでを簡単に要約すると
ワイモバイルと比較してUQモバイル長所は低速通信モードで通信量を節約しながら使う事ができる事と、SIMロック解除なしでauスマホがそのまま利用できる事ですね。
特に節約モードを選択できないワイモバイルは3GBは人によってはすぐに使い切ってしまうでしょう。しかも余ったデータは繰り越しできません。
その後、制限が掛かると128kbpsですからかなりイライラして使う事になるかもしれません。
しかもUQモバイルはweb代理店経由で期間限定ではありますが現金キャッシュバックを行っています。
2年目からUQもワイモバイルも値上げされますが、キャッシュバックで相殺する事も可能ですのでコストが気になる方はこちらのページも見てみて下さいね。
関連 UQモバイル乗り換えでキャッシュバックをもらう方法!SIMカードだけも可
\現金でキャッシュバック!/
逆にワイモバイルがオススメの人はとにかくSIMフリーiphoneでテザリング利用して使いたい人、自宅のネットとまとめたい人はワイモバイルがオススメですね。
現状UQモバイルがiphoneのテザリングを解禁したことで、ワイモバイルと比較してもUQモバイルの方が断然オススメですしキャッシュバックキャンペーンなどの特典も大きいです。
ただし、現状実店舗窓口が多いのはワイモバイルの方です。
困ったときにドコモショップやソフトバンクショップのような専門店があるのは心強いでしょうね。
あとは光回線をソフトバンクでまとめたり、ヤフーショッピングを頻繁に利用する人もワイモバイルの方がメリットはあるかもしれません。
UQモバイルもUQスポットと言う専門ショップを増やしていますがまだまだ店舗数は少ないのが現状ですね。