昨年大ヒットしたSIMフリースマホP10Liteの後継機種P20がUQモバイルより発売になりました。
3万円台の格安スマホでありながら顔認証、5.8インチ縦長のHD液晶、デュアルレンズカメラなどiPhoneXを思わせるスペックになっています。
1年前に発売されたP10Liteは未だにUQモバイルでの販売上位機種になります。
そんなP20Liteの価格やスペック、前モデルとの比較を行ってみたいと思います。
UQモバイルにMNPをしようと思っている方はぜひチェックしてみてください!
※追記
11/1~11/13までOCN モバイル ONE
基本は当サイトはUQモバイルの情報しか紹介しないのですが、あまりにも安いので追記しました。安くP20Liteを手に入れたい方はチェックしてみて下さい。現時点では(中古含めて)これより安く買える所はないですね。
公式サイトはこちらから→ OCN モバイル ONE
Contents
UQモバイルでのHUAWEI P20Liteの販売価格は?
UQモバイルではスマホを分割で購入者する人向けにマンスリー割と言う割引があります。分割購入する事で長期で割引になる仕組みですね。
キャッシュバックも対象になっており、記事の後半で詳しく書いています。
関連 わかりにくいUQモバイルの端末購入アシストについて詳しく書いてみた
UQモバイル P20Lite本体プラン別の総支払額は?
P20Lite/価格 | 支払い額 | 割引額 | 総支払額 |
一括払い | 31,212円 | 無し | 31,212円 |
S.M.Lプラン/分割 | 月々540円×24回(初回648円) | -18,144円 | 13,068円 |
新たにP20Liteは値下げされて全てのプランで毎月540円で購入可能になりました。
Amazonやオークションで本体を買うよりもUQモバイルでの分割購入が一番安く買う事が出来ますね。
UQモバイルでP20Liteを購入した場合の月額はいくら?
UQモバイルでは2年目に月額が+1000円上がりますのでそこも踏まえておいたほうがイイです。
とは言っても申込時にしっかりキャッシュバックをもらう事で2年目の値上がり分を相殺する事も可能なので、UQモバイルに申し込む際はお得に賢く申し込みましょう。
関連 UQモバイル2年目以降は高い?値上がり分はキャッシュバックで補填できるよ
UQモバイルP20LiteとP10Liteのスペックを比較してみる!
P20Lite |
P10Lite |
|
発売日 | 2018年6月15日 | 2017年6月16日 |
OS | Android8.0 | Android7.0 |
CPU | HUAWEI Kirin 659 | Kirin 658 |
ディスプレイ | 5.84インチ | 5,2インチ |
メモリ:ROM | 32GB | 32GB |
メモリ:RAM | 4GB | 3GB |
充電容量 | 3000mAh | 3000mAh |
防水/防塵 | ☓ | ☓ |
カメラ:メイン | 1600万画素+200万画素 | 1200万画素 |
カメラ:内側 | 1600万画素 | 800万画素 |
SIMスロット | 2枚(DSSS)※DSDSではない | 2枚(DSSS) |
外部SDカード | 最大256GBまで | 最大128GBまで |
Wi-Fi規格 | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac |
ロック解除 | 顔認証/指紋認証 | 背面指紋認証 |
寸法 | 幅71mm×縦149mm×厚さ7.4mm | 幅72mm×縦142mm×7.2mm |
重さ | 145g | 146g |
テザリング | ◯ | ◯ |
緊急地震速報 | ◯ | ◯ |
津波、災害アラート | ◯ | ◯ |
UQ本体価格 | 31,212円 | 31,212円 |
画面サイズは大きく変更!5.2→5.84インチ縦長のフルHD液晶に
P20Liteは全モデルより画面サイズが一回り大きくなりました。ほぼ6インチサイズの画面ながら、液晶を縦長にする事で片手でもしっかり持てる設計になっています。
前作のP10Liteが5.2インチだった事を考えるとかなり大きく感じるはずです。
前作同様P20LiteもフルHDですが、縦長になった分WEB サイトやSNSでの視認エリアは広がりより効率よく情報を取得できそうですね。
カメラ機能が更にパワーアップ!1600万画素+200万画素のデュアルレンズ
特徴的な縦長のメインカメラもiPhoneXを彷彿させますが...このP20Liteは前機種より好評だったカメラ機能を更にパワーアップさせています。
メインカメラは1200万画素から1600万画素に。
デュアルレンズを搭載する事で一眼レフのようなぼやけた写真を撮る事が出来ます。初心者でも上手に写真が撮れる機能です。
前作P10Liteでも好評だったポートレートモードをより強化した形になりますね。
そしてメインカメラ以外に、インカメラ(内側カメラ)も800万画素から1600万画素にスペックアップしています。3万円台のスマホではちょっと考えられないようなカメラスペックですが...
参考までに、以下は公式サイトより、すべてP20Liteで撮影したサンプル写真になります。
※いずれもHUAWEI公式サイトより
外部SDカードは最大で256GBまで対応!
SDカードは128GBから256GBに対応容量がアップしました。
P20Liteの場合は本体容量が32GBしかないので、本体購入後のSDカード購入は必須と言えます。
128GBでも相当データは入りますが、今までの機種からのデータ繰り越しや今後も増え続ける動画、電子書籍の容量を考えると多いにこした事はないかなと思います。
指紋認証+顔認証
通常の背面認証に加えて顔認証も追加されました。これで顔をかざすだけでスマホのロック解除が可能になります。
また、メーカー公式によると寝ている状態では顔の認証はされないとの事、ロック解除スピードは0.8秒との事です。
ちなみに指紋認証は0.3秒でロック解除可能、慣れている人は指紋認証の方が早いかもしれませんね。
HUAWEI P20Liteの口コミや実際に使った感想など
P20Liteの見た目、デザインについて
デザインはバツグンにカッコ良く感じます。スマホ背面は光沢があり、ミッドナイトブラックの黒色が映えてとってもキレイです。スマホは両手で持たないとキツイです。左手の人差し指を指紋認証に使ってるのですが、左手で持ちつつ右手で操作って感じで使用しています。
P20Liteは写真で見ると単純なターコイズブルーに見えるのですが、現物は玉虫色という表現がぴったりの「光が当たる方向によって虹みたいな色調になる」ので驚きました。それほど重くなく、片手でもメールを無理なく打てる重さでした。質感も手に吸い付くような感触があり気に入りました。
P20Liteのミッドナイトブラックを利用しています。見た目はとても高級感があり、色もとてもシックで気に入っています。持った感じですが、とても手になじみます。大きさでいうと、アイフォン8<P20Liteといった感じです。ちょっと大きい感じもしますが...それほど苦にはなりません。
ケースをつけてしまうと一瞬iPhone Xに見えてしまいます。カラーはピンク系が上品で高級感があるので気に入っています。結構薄いので胸ポケットにも入りやすいので携帯性も良いです。
P20Liteのカメラ機能について
暗い場所や被写体に影が出来ると、写真映りはかなり悪くなります。以前使っていたスマホも被写体に影が出来ると映りは悪くなったので、自宅で写真撮影する際は室内照明だけでなくLEDライトも使って影を出来ないようにしてたんですよね。残念ながらP20liteも以前と同じように室内照明とLEDライトを併用しないとキレイに撮影出来ないのが面倒に感じます。
インスタグラムをやっているのでカメラはよく使うのですが、画像はとても綺麗です。特にポートレードモードを使うと被写体だけがクローズアップされてプロのような写真が出来上がるのでお気に入りです。以前のカメラは全面カメラの画質が良くなかったのですが、この機種では画素数がいいのか自撮りも綺麗に撮れるのでそこも嬉しい限り。
インスタグラムをやっているのでカメラはよく使うのですが、画像はとても綺麗です。特にポートレードモードを使うと被写体だけがクローズアップされてプロのような写真が出来上がるのでお気に入りです。以前のカメラは前面カメラの画質が良くなかったのですが、この機種では画素数がいいのか自撮りも綺麗に撮れるのでそこも嬉しい限り
カメラですがデュアルカメラで光の調整などもしてくれるのでいちいち設定をいじらなくて良いので便利です。主に会議の議事録を作って送るときぐらいにホワイトボードの写メを撮ってメンバーに配信するぐらいなのでP20 Liteのスペックで十分です。逆に写真が趣味の人の場合画素はメインがダブルレンズ合わせて1800万画素なので少し満足できないと思います。
メインカメラもインカメラもとてもきれいに撮ることができてとても満足しています。ポートレート機能をつかって撮影しましたが、iphoneを自分は持っているのですが遜色ないように個人的には感じました。
映り具合もとても、光を取り込むことが上手い機種だと感じました。
P20Liteのスタミナについて
バッテリーは不満なし。私は二時間ぐらいカーナビアプリを起動させっぱなしということが多々あります。でも二時間使ってもP20liteの場合、バッテリー残量は70%以上あるんですよね。朝フル充電しておけば、帰宅時にはまだ80%以上のバッテリーが残ってます。まだ使い出して一週間程度ですが、バッテリー残量に困ったことはありません。
充電スタミナですが、一日ハードに利用して40%ほど残っているので、非常に優秀な部類に入ると思います。充電も、p20liteからUSBタイプBからUSBタイプCになったので、急速充電が可能になりました。これはかなりの利点だとおもっています。
バッテリーが大容量なのであまり電池切れを気にすることがなくなったということ。また急速充電に対応しているとのことで充電器も買い替えほんのわずかな時間で充電が可能なのでモバイルバッテリーも持ち歩くことがなったことがとても大きいです。
操作性やタッチ感度、実際に使って気が付いた事など
実際使っていてちょっと面倒だなと思う事は顔認証。セキュリティー面では安心なのかもしれませんが面倒です。背面に指紋認証があるのでほとんどこちらを使っています。
タッチ感度はiPhoneとくらべると若干鈍いようにも感じましたが、許容範囲内でした。アプリの起動もそんなに遅くなく文字入力も難なく行えております。SNSでの使い心地としては、可もなく不可もなくといった感じです
レスポンスは良いです。サクサク動いてくれますし変換もスムーズに行えます。変換機能に関してはiOSよりもAndroidの方が充実している印象があります。FPSなど1秒単位の差でゲームの勝敗が決まるゲームをやっているのですが、問題なく使えています。なのでゲームをする方にもお勧めできます。
P20Liteを一番安く買える格安SIMはどこ?4社を比較してみた
※2018.11/1日現在の価格です。
分割払い総額(24回) | 一括購入 総額 | |
UQモバイル S/M/Lプラン | 13,068円 | 31,212円 |
ワイモバイル M/Lプラン | 13,608円 | 〃 |
楽天モバイル | 34,538円 | 34,538円 |
iiJmio | 31,104円 | 30024円 |
分割購入の場合はUQモバイルのM/Lプランが一番安くP20Liteを購入できますね。
追記1:※期間限定ですがOCNモバイルで4800円~という異常な安さで販売しています。
どうしてもP20Liteを格安で入手したい人はチェックしてみて下さい、11/13までの期間限定のようですね。
以下OCNモバイルはこちらから
※追記2:P20Liteが代理店経由で申し込むとキャッシュバック対象に!
P20Liteがキャッシュバック対象になりました!新規もしくはMNPでUQモバイルに代理店経由で申し込むと最大で13,000円のキャッシュバックが適応になります。
詳しくは以下記事で解説していますが、実質無料でP20Liteを購入できるチャンスですね。キャッシュバック詳細については以下記事をご覧ください!