UQモバイルでは月額1480円~スマホが利用可能です。
以前まであったおしゃべりプランとぴったりプランのように複雑ではなく、シンプルな料金でよりわかりやすくなりました。
通話オプションを付けるかどうかも月額料金を抑えるポイントになりそうです。料金プランをわかりやすくざっと解説していきます。
Contents
UQモバイル料金プラン!よりシンプルに
プラン | Sプラン | Mプラン | Lプラン |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
家族割り2台目以降 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
基本データ量量 | 3GB | 9GB | 14GB |
auID登録+通話オプション加入 | 4GB | 12GB | 17GB |
かけ放題 (1回10分まで無料) | 無料通話 (月に60分無料通話) | |
通話オプション | 700円 | 500円 |
家族割りなら月1480円、一人なら1980円から利用可能!
家族割りなら2回線目以降は1480円で利用可能です。一人で契約なら1980円からですね。
データはS/M/Lプランで3/9/14GBとなりますが、通話オプションの加入とauID取得でさらにデータ基本量が増えます。
UQモバイルの契約でポイントとなるのは通話オプションに入るかどうか?だと言えますね。
UQモバイルで通話オプションは入るべき??
通話オプションはかけ放題が700円、無料通話60分が500円となりますがそもそも通話をほとんどしない方はオプション加入する必用は無いと思います。
通話はLINEやSkypeで済む方もたくさんいるでしょうし、そうした人が無理に通話オプションに入る必用は無いです。
オプション加入しない場合の通話料金は20円/30秒ですから決して安くはないですが、月に500円も使わないのであれば無加入でOKです。
逆に問い合わせなどが多い方や、短い通話がある方は無料通話位には入っておいた方が良いと思います。
- 仕事で上司や取引先との電話にプライベートの電話を利用している場合
- 商品やサービスなど問い合わせ先がフリーダイヤルじゃない場合
- 実家、親せき、家族など固定電話に電話する機会が多い
こんな機会が多い人は通話オプション加入が良いかと思います。特に上司や取引先との電話は10分で切れなかったりする事が多いのでは...。そういう場合は無料プランですね。
他にも久々に掛かってきた友達への折り返し電話などは長電話になる可能性大です....。
既存のUQモバイルユーザーはプラン変更できるの??
逆に今までのUQモバイルユーザーが新プランに移行する事は可能ですが・・・
- UQ旧契約から2年以上の利用している
- それまでの機種のマンスリー割などは適用が無くなる
旧ぴったりプラン・たっぷりプランから移行するなら2年契約を一度終えている(つまり2年以上使っている)事が前提となります。
さらにスマホの分割が残っていない事をしっかり確認した方が良いですね。スマホ割賦の割引が無くなります。
まとめ
旧プランよりもわかりやすく、通話オプションも選択制となっている為、通話を利用しない人にはありがたいですね。オプション加入したとしても旧プラン2年目よりも安いです。
UQモバイルに限らず格安SIMで月額料金が高くついてしまう要因はほとんどが音声通話だと思いますね、オプションが選択性になったのはありがたい事です。
また不意に通話が発生してしまう方や、仕事で自分のスマホを使うシーンが多い人もある程度はオプションで対応可能です。
逆に既存ユーザーのプラン変更は2年以上の利用など少しハードルが高いです。実際に私もスマホ本体の割賦が残っているので、マンスリー割が消えてしまう為、旧プランのままです。